もっぱらtwitterにて呟いています。
厨子二階
3月から4月にかけて
コロナ猛る春、日常が日常で無くなるこの頃。
お出かけも出来ないとなると、必然的に模型を触る時間が増えていきます。
最近の新車
予約商品が続々と到着
もはや、いつ予約したのかも定かではないClass800中間車セットがついに到着。
お次はHattonsのClass66、こちらはもちろんSound仕様。
今更ながらEWS塗装の方も買えばよかった。Sound版は軒並み売り切れのようで。
レイアウト
エンドレス形式としては限界に近いサイズの我が家レイアウトですが、26m級であるClass800/0やAPT-Eも外周線なら走行可能。Class66やClass55なら内周線でも余裕で走行可能です。
予想外だったのは4-6-2配置の大型SLが、キャブ下にあるフランジレス車輪の関係で外周カーブポイント通過時にショートしていまうこと。カーブの通過性能自体は余裕で内周線でも走れるのですが、当レイアウトではポイントの開通方向に関わらず全線路が同じ極性で通電しているため、カーブポイントだと隣の線路に接触してしまうことが判りました。
ギャップを切るなりすれば、対策自体は可能ですが、まあ内周走れるのなら良いか…とも思っていたり。
レイアウト最大の進捗は、やはり駅ホームの設置。
正確には両端部が未施工なので「一部」の設置ですが、やはりホームがあると無いとで雰囲気が大きく変わります。
急カーブ区間のため、車両限界をクリアするためにとんでもない隙間が生じていますが、まあそのうち「Mind The GAP」のシールなりステンシルなりを調達しましょうか。
新しいコマンドステーション
約10年前?にDCCに足を踏み入れて以来、Ecos2を唯一のコマンドステーションとして来ましたが、貸しレイアウトに行くたびにあのデカブツを抱えていくのは面倒だし、いつか壊すに違いないということで以前から新しいコマンドステーションを検討していました。
一度、Hornbyのe-linkが候補に挙がり、購入はしたのですが、アクティベーションや諸々でトラブルが続き放棄。それ以降はZ21を始め各社検討してきましたが、先日偶然亀屋さんでDSAir2を持参されている方に出会い、即座に「これにしよう」と決めました。
DesktopstationさんのDSAir2、その存在自体はかなり以前から知っていました。ただ、Ecosでさえ碌に使いこなせていない自分がまともに使える気がしなかったこと、なにより自分で組み立てる必要があること(完成品を購入するという選択肢もあったのに)もあり、候補から外していました。現物を見るまでは。
購入を決めたものの、当初は予算上4月以降に購入を予定していました。ところが、開発者のYaasanさんがご多忙のため販売を当面停止との報が入り、一度は機会を逸したものの、幸運にも時間限定の特別販売に滑り込むことが出来、今回の導入となりました。
購入から1週間、あれこれ組み立て方法や初期設定について下調べを行い、今日組み立てを実施。久々のハンダゴテに震える手を抑えつつ何とか無事組み立てを終えることが出来ました。その後、あれこれ試行錯誤はしましたが、組み立て開始から半日と経たずしてレイアウトで自由に使える状態へ。
とりあえず、半日使った感想としては、
「もっと早く手に入れておくべきだった」 に尽きます。ナニコレ超便利。
これから
とりあえず、レイアウトの工事はぼちぼちと。
製作中のMetcalfeキットを仕上げるところから始めないと。
DCC関連としては、DSAir2とEcosの使い分けや各種機能に触れていきたい。
買い物はレイアウト用品メインにするつもりでしたが、昨今の配送情勢的に悩ましいところ。予約品ではHornbyのMk3客車(ScotRail)が発売される模様。
DSAir2持って貸しレイアウトに行きたいけど、いつになるやら。
2月
今年は暖かい冬だと思っていたら、2月に入って近畿もそれなりに冷え込むようになりました。真冬の冷たい空気と穏やかな陽射しはどちらかと言えば好きな方なのですが、しばらく天気が崩れそうですね。
近況
転居して以降、自宅の1室を模型部屋として占拠しているのですが、転居当初は不要となっていたこたつ座卓を作業机にしていました。
ところが、今冬からこたつが復活することとなり座卓は別部屋へ移動、代わりにやってきたのは子供用のミニテーブル。仕方なくしばらく縮こまって作業していましたが、先日やっと新しい作業机を導入しました。当たり前ですが、ちゃんと座って使える机があると何をするにも捗りますね。
車両
新車なし。いくつかpre orderを追加したくらい。
今後2年間くらいの発売・購入予定を表にしているのですが、結構な数なので取捨選択が重要になりそう。
模型
1月後半から2月にかけては専らMetcalfeのカードキット製作に精を出していました。Settle/Carlisle線の駅設備が中心ですが、その他積みカードとなっていた建物を順次製作中。twitterでも書いたのですが、Metcalfeのキットはどれも魅力的であり、なおかつ作りやすいため平日夜にちょこちょこと進めるには最適です。
レイアウト
予定では駅ホームの製作を進めるつもりでしたが、注文していたポイントマシンが到着したため急遽そちらに変更。
今回採用したのはDCC ConceptsのCobalt iP digitalです。
注文自体は昨年末までにDCC Concepts公式から済ませていましたが、残念ながらメーカー在庫切れ。しばらく注文したことも忘れていましたが、1月後半に入ると「近日在庫復活予定だから決済してね」とメールがあり、2月に入って(何の発送連絡も無く)突然届きました。
デコーダとポイントマシン一体型の製品は初めてのため、今回は試験も兼ねて所要数の半分である6packを注文。一昨日から早速動作テストを行い、実際のレイアウトへの組み込みを進めています。
基本的なことは、The Nameless cityさんの過去記事を見て予習していましたが、実際製品を触ってみて判ったのは、素晴らしく使いやすく便利な製品だということ。単にポイントを切り替えるだけなら迷う要素が全く無いのがとても有難いです。
昨年、レイアウトの線路を敷設する際に、未定ながらいつかはポイントマシンを設置することを見越して、Pecoの各ポイントピン穴可動範囲に合わせて10mm弱の長孔を空けておいたのが功を奏し、線路は一切弄らずに取り付け出来ています。
そういえば、数行前で線路を弄らずに~と書きましたが、正確にはPecoポイントの固定ばね部分の除去は実施しています。調整してやれば固定ばねを残したままでも転轍可能なのは確認しましたが、切り替え音(パッチン!)からさよならすることにしました。まあCobaltもそれなりに音(ジジジジ…)はするのですが。
本レイアウトには12か所のポイントがあるので、追加の6packを注文して全ポイントDCC化を引き続き進めていきたいと思います。
その他のあれこれ
近日中に子供を連れて貸しレに行くことになり、Nゲージを久々に引っ張り出しました。実家に置いていた段ボールを開けると、出るわ出るわ大量のバスコレ、しかも全て京都市内で観られるバス会社ばかり。10年ちょい前の自分が何を考えていたのか今となっては判りませんが、とりあえず多すぎ。
2019年から2020年へ
新年おめでとうございます。tadasuです。
大晦日はハンダゴテ片手にフィーダー線と格闘していました。今年も帰省が無いので年末年始の方が色々と捗ります。
開始時から常時開店休業なBlogでしたが、結局2019年は一度も更新しないまま終わってしまいました。
2019年は一度も出国することなく、今年も忙しそうで今のところ出国する予定も無し。多分海外型専門でやってる模型鉄の中でもトップクラスの出国率の低さ。まあ、eチケがにょきにょき生えてくる方々を羨んでもしゃーないのですが。
2019年のまとめ
・導入した車両
あまり買い物してないかな?
HITACHI IEP BI-MODE CLASS 800/0 DPTS & DPTF TEST TRAIN
Class 43 HST Power Cars 43033 and 43183 in Scotrail “7 Cities” livery
SCOTRAIL MK2F coach
他にレールやらレイアウト関係をあれこれと
・レイアウト建設
唐突に本格化した常設レイアウトの建設計画、2019年は線路の敷設が完了した段階で終了となりました。
・その他
そういえばtwitter始めました。
2020年の目標
とりあえず、第一はレイアウト建設の進展。
駅部分を中心に、全体の3割くらいを「観られる」状態にしたいです。
あと、子供が手伝いたくてうずうずしているみたいなので、何か出来ることを考えてあげないとなーと思案中。
車両面では、予約済みの車両がいくつか発売される予定なので、あとはMk1を中心にCoachを揃えたいなと。
レイアウトは完全DCC専用で所有しているEcosを使用していますが、予算が許せば国内外の各種コマンドステーションも導入してみたいですね。
仕事が忙しいのはありがたいけど、予定が立ちづらいのは何とかしたい。
2018夏 ヘルシンキ・タリン旅行
こんな更新も碌に無い個人サイト、既に誰も見てないんじゃないか?と思いつつ、半年ぶりの更新です。
(こんなサイトにもgoogle アナリティクスが入っているので、クローラーのアクセスが有ることは判る)
今年のお盆は久々に海外へ、とのことで、家族でフィンランド(+エストニア)へ行ってきました。
幼児たちを連れての旅なので、定番スポットを大幅に無視して過ごしたのですが、子連れに優しく、ダメ英語にも優しい国々でした。
出発は関西国際空港から。
行く人、帰る人、どこも人でいっぱい。フィンエアーは北ウイングの端からの搭乗です。
ヘルシンキ ヴァンター国際空港行きAY78便の機材はA350-900。
A350への初搭乗となりました。
ヘルシンキは良いところでした。大聖堂前は絶好のトラム観察スポット。
トラムも便利ですし、中心市街地は歩いても苦にならないコンパクトさです。
市場で買ったベリーを公園で食べたり。
日本人だらけの書店。
主目的では無いですが、もちろん鉄分もあり。ヘルシンキ中央駅。
子供と一緒にあれこれ撮影。
ヴァンター空港を含むヘルシンキ近郊エリアの通勤電車。
Sr1型電気機関車。最高速度140㎞
Sr2型電気機関車。
こちらはALLEGRO。ロシアとの国際高速列車用のペンドリーノ。
ヘルシンキ観光の翌日は中部の都市タンペレへ。
ヘルシンキ中央駅からICに乗ります。巨大な2階建てプッシュプル列車。
車内には子供スペースや個室もあります。
この広い遊び場が2階建ての2階部分。さすが広軌車両というべき空間。
タンペレ大聖堂
ムーミン美術館やフィンレイソンを訪問。
こういった煉瓦造の工場建築は大好きです。仕事柄国内でも遭遇しますが、国内に残っているものとは規模が全く違う。
森の国だけあって、運材列車は多数見かけます。
翌日は船に乗ってエストニアの首都タリンへ。
西ターミナル2発着シリアラインを使いました。
往路はStar号、復路はMegaStar号。
タリン旧市街をウロウロと。市内ではgoogleの撮影車を見かけたり。
タリンにもトラムがあります。今回は見るだけ。
鉄分は控えめでしたが、のんびりと。
子連れだと夕食が難しいので、スーパーで買って調理。
宿がアパートなので、この方が気楽。
フィンランドでアンパンマンの映画を観たり。
(FireStick持参、日本国内向け配信はもちろん見られないので事前購入している番組とAmazonオリジナルの一部のみ)
最後に、フィンランドとエストニアを周遊する際のSimカードについてメモ。
我が家が購入したのはDNAの1週間有効Simカード。ヴァンター空港の売店で購入して中央駅までの電車内で設定。
エストニアで使えるのかは不明でしたが、実際にタリンへ到着するとローミングのSMSが来たためローミングを許可するとそのまま使えました。
Simカードの日数に余裕があったためか追加のチャージも必要無く、一度も差し替え等無く過ごすことが出来ました。
Hornby TTS SounDecoder Class66/67
先日、嵯峨の日本鉄道模型ショウin京都で、メディカルアートさんから購入したHornbyのTTSサウンドデコーダーを取り付けました。
Class60
Class60へのデコーダー組み込みは非常に簡単です。
ボディを外してデコーダーを差し込み、デコーダーと基板が触れないように絶縁してあげるだけ。
スピーカーも所定の位置にぴったり収まります。
Class67
こちらは一つだけ手順が増えます。
ボディを外してデコーダーをソケットに差し込むのは当然おなじですが、デコーダーのソケットは車体上面側、スピーカーの格納場所は床下なので、一旦デコーダーとスピーカーを繋ぐケーブルを切断する必要があります。
切断したケーブルは床板の穴を通し、再度結線するだけなので、本当にひと手間増えるだけなのです。
最近新規購入するSL/DLは基本的にサウンド機にしているのでご予算的にあまり数が増えないのですが、それでも所有車両が100両を超えたみたいです。
次は収納スペースの確保に向けたDIYをしないと。
車両展示棚
昨年製作していた車両展示棚ですが、紆余曲折の上で現在こうなりました。
厚手のアクリル板は加工したことが無かったので、穴あけ加工時はドキドキでしたが、まあ何とかなった感じです。
色々落ち着きませんが、そろそろ再開
どうも糺です。
ぼちぼち再開しようと思いますので、よろしゅうお願いします。
車両棚作り
こんばんは。
仕事が沢山あるのは有難いことですが、遊ぶ時間が無いのは困りものです。
今は念願だった車両展示棚の作成に取り組んでいます。
APT-E 基本セット4両編成を並べることが出来る長さの棚が欲しかったのですが、市販品は無いため自作することに。
賃貸住宅のため壁に穴を空けない方法で柱を固定して棚板を取り付ける予定ですが、帰宅が遅くなる日が続いているため、材料はあるのに工事が進みません。
現状
8月頭に転居してからまもなく一か月ですが、模型関係は段ボールから出したのみでまだ積みあがったままです。
今回の転居ではささやかながら模型専用部屋を確保したので、常設の走行スペースを確保するつもりですが、予定地は現在使用済み段ボール置き場になっています。
壁面に展示棚も作りたいし、常設の作業机も欲しいし…と欲望は際限無しですが、限られたスペースですので上手いこと取捨選択していかないといけませんね。
とりあえずは展示棚をどうするか思案中。
話は飛びますが、サイトの再構築で気になっているのは写真の拙さ。一通り片付いたらちゃんと撮り直してあげたいです。